トランプなどのカードゲームで子どもと遊んでいる時に、子どもの手持ちのカードがバラバラになったり、うっかり手から落としてしまったりすることってありませんか?
(落ちたカードを見て)あ、そのカード持ってるんだ(ニヤり)
もう!!見ないでよー!!(号泣)
なんてケンカが始まったり、どちらかがメソメソし始めたりして、ゲームを純粋に楽しめないですよね。
うちの次男は体格も小さく、手も小さいので、トランプのババ抜きなんかも手でうまく持てません。
カードを抜いたり入れたりする度に、カードを持ち直したりしなければならず、大変です。
そこで我が家はカードスタンドを導入してみました。
これが子どもとのカードゲームやボードゲームにとってもよかったんです!
これから子どもとボードゲームやカードゲームを楽しみたいと思っている方はぜひチェックしてください!
1:子どもとのカードゲームにカードスタンドがおすすめな理由
①カードがバラバラにならない
スタンドの溝にカードを差し込むだけで遊べます。
カードを1枚とった時に隣のカードがバラっと落ちる心配がありません。
手が小さくて配られたカードを持ちきれないお子さんでも、自分の手札を見やすく置いて置けます。
②並び替えやカードの追加も楽
スタンドにカードを立てているだけなので、カードの並びを変えることも楽々です。
手に持っていると、並べ替えたり、カードの追加があるとその都度持ち直す動作をしませんか?
それがなくなるだけで、全然違うんです。いつもよりゲームに集中できます。
③一目で自分の手札を見渡せる
自分の手札が多いと、手で持っている場合は重なって見にくくなりますよね。
カードを持ちにくいお子さんは尚更です。
カードスタンドだと均等に重ねて置いておけるので、枚数が増えても一目で見渡すことができます。
④手が空くのが快適
子どもとカードゲームで遊んでいる時は、子どものレベルによってサポートする必要があったりします。
その都度、自分のカードを置いて、子どものカードを並べて、また自分のカードを持って・・・とゲーム外の動作が増えます。
手が空いていると、ルールを教えるのも、カードの並び方のサポートに入るのもとっても楽です。
⑤カードスリーブに入っているカードも立てられる
汚したくないカードをスリーブに入れたりしている場合もあると思います。
そんなカードも問題なく使うことができます。
2:カードスタンドを使ってみた子どもの感想
「カードスタンドを使う前と比べてどうかな?」ときいたところ・・・
お兄ちゃん
手にもたなくていいから好き!
弟くん
とのことでした。
子どもとしてもやりやすくて気に入ってくれているようです。
3:カードスタンドのデメリット
枚数が増えたときに使いやすさは落ちる
枚数が増えてしまうと、重なってしまって見づらく乗り切らない感はもちろん出てきます。
UNOを7枚乗せた時↓
UNOを10枚乗せた時↓
UNOを20枚乗せた時↓
20枚乗せるとちょっと窮屈感はありますよね。
それでも20枚を手で持ってプレイすることを考えたら、カードスタンドに乗せた方が見渡しやすいです。
並べにくそうな時は、大人がサポートしています。
4:カードスタンドの➕αな使い方
インテリア
木製のカードスタンドを購入したのですが、これがインテリアにも
カードスタンドを使っていない時は、子どもが描いた絵を挟んで飾っています。
写真やポストカードを挟めるのも良さそうです。
ピタゴラスイッチ
次男がこれをレールと見立てて遊んでいました(笑)
確かに、ピタゴラスイッチにありそうなレールに見えてきませんか。
反対むきにして山の形にして、坂道を作ったりしていました。
全然想定していなかった使い方ですが、せっかくあるなら色々楽しんでくれるのは親としても嬉しいです。
5:まとめ
この記事ではカードゲームやボードゲームの時に役立つカードスタンドをご紹介しました。
子どもとゲームする時にあるととっても便利ですよ。
カードがバラバラになるといったストレスを無くして、楽しくカードゲームで遊びましょう♪
https://for-better-life.com/boardgames/